日々の取り組み/コラム 町探検のすすめ(ぶらり途中下車の旅) 2018年11月5日 kyoikutochan 教育父ちゃんラボ~自分で考え自分で決める子育てサイト~ 皆さんは、普段、子供を連れて外に遊びに行くときには、どんなところに行くでしょうか? 公園、商業施設、博物館など様々なところがあるかと思います。 どこに出かけるにせよ、通 …
日々の取り組み/コラム 自分で考え、自分で決められる子にするために 2018年9月27日 kyoikutochan 教育父ちゃんラボ~自分で考え自分で決める子育てサイト~ 今、我が家では「自分で考え、自分で決める力」を育成することを主眼とした、家庭内での関わり方を実践中です。 意識していることは一つだけです。 それは「親が指示をしないこと …
日々の取り組み/コラム 子供の「好奇心」を伸ばすには? 2018年9月15日 kyoikutochan 教育父ちゃんラボ~自分で考え自分で決める子育てサイト~ 「好奇心」を伸ばすには? 子どもは好奇心の塊です。 どのくらい「好奇心の塊」かというと、「触っちゃダメ」と親が言おうものなら「触りたくて触りたくて仕方なくなる」くらいで …
日々の取り組み/コラム スタンプラリーで思考力強化 2018年5月21日 kyoikutochan 教育父ちゃんラボ~自分で考え自分で決める子育てサイト~ うちの子どもたちはスタンプラリーが大好きです。 あちこちでスタンプラリーは企画されていますね。 親からすると「電車移動は面倒くさい」「車ででかけようよー」と言いたくなる …
日々の取り組み/コラム レゴ式算数学習 2018年5月15日 kyoikutochan 教育父ちゃんラボ~自分で考え自分で決める子育てサイト~ うちの長男くんは算数が得意です。 そんな長男君は、ユニークな足し算思考を持ち合わせていて、父ちゃん的には「おー!やるなー!」って感じですが、母ちゃん的には「よく分からない~」 …
日々の取り組み/コラム 大事なのは思考プロセス 2018年4月5日 kyoikutochan 教育父ちゃんラボ~自分で考え自分で決める子育てサイト~ 学力の伸ばし方には色んな方向性があります。 ・計算練習を繰り返し、しっかりとした計算力を身に着けさせる ・読書をベースに読む力を付けさせる ・徹底的に外遊びをさせて自由な …
日々の取り組み/コラム 図形的足し算思考 2018年4月3日 kyoikutochan 教育父ちゃんラボ~自分で考え自分で決める子育てサイト~ 長男君が一年生になりたての頃の話です。 時計も読めて足し算もある程度出来てたので、ある時、次のような問題を出してみました。 「1分は60秒だよね。では、5分は何 …
日々の取り組み/コラム 嘘を創るという遊び 2018年4月2日 kyoikutochan 教育父ちゃんラボ~自分で考え自分で決める子育てサイト~ 昨日は4月1日でした。 4月1日と言えば、、、そう「エイプリルフール」です(^^) 先週、カレンダーの「エイプリルフール」という記述を偶然見つけた長男君に「父ち …
日々の取り組み/コラム 探究の小ネタ「信号機」 2018年3月31日 kyoikutochan 教育父ちゃんラボ~自分で考え自分で決める子育てサイト~ 先日、車で移動中に長男君に「なんで、信号機って、あの色の並び方か分かる?」と質問した、その時のお話です。 町中に沢山ありますね、信号機。 この信号機、左から青→黄→赤と …
日々の取り組み/コラム 宮本式算数パズルのすすめ 2018年3月31日 kyoikutochan 教育父ちゃんラボ~自分で考え自分で決める子育てサイト~ 『強育論』(宮本哲也箸)に触発され、宮本式算数パズルをちょちょっと自作し、長男くん(小1)にやらせたところ、「えー、何これー、分かんない」と言いつつも「あ、分かった!」と楽しそうに …