日々の取り組み/コラム 町探検のすすめ(ぶらり途中下車の旅) 2018年11月5日 kyoikutochan 教育父ちゃんラボ~自分で考え自分で決める子育てサイト~ 皆さんは、普段、子供を連れて外に遊びに行くときには、どんなところに行くでしょうか? 公園、商業施設、博物館など様々なところがあるかと思います。 どこに出かけるにせよ、通 …
日々の取り組み/コラム 自分で考え、自分で決められる子にするために 2018年9月27日 kyoikutochan 教育父ちゃんラボ~自分で考え自分で決める子育てサイト~ 今、我が家では「自分で考え、自分で決める力」を育成することを主眼とした、家庭内での関わり方を実践中です。 意識していることは一つだけです。 それは「親が指示をしないこと …
日々の取り組み/コラム 子供の「好奇心」を伸ばすには? 2018年9月15日 kyoikutochan 教育父ちゃんラボ~自分で考え自分で決める子育てサイト~ 「好奇心」を伸ばすには? 子どもは好奇心の塊です。 どのくらい「好奇心の塊」かというと、「触っちゃダメ」と親が言おうものなら「触りたくて触りたくて仕方なくなる」くらいで …
日々の取り組み/コラム 子どもを勉強好きにするには? 2018年9月10日 kyoikutochan 教育父ちゃんラボ~自分で考え自分で決める子育てサイト~ 『子供を勉強好きにしたい』 親であれば、誰もが抱く想いですよね。 「子供を勉強好きにする」ための一番簡単な方法、それは「親が勉強好きになること」です。 親が勉強好 …
日々の取り組み/コラム 感じる力の重要性(センス・オブ・ワンダー) 2018年6月24日 kyoikutochan 教育父ちゃんラボ~自分で考え自分で決める子育てサイト~ 親が子供に願うことと言えば「子供には幸せになって欲しい」というのと合わせて、その幸せになるための要素の一つとして「自分の好きなことをやって欲しい」というもの。 でも、肝心な「 …
日々の取り組み/コラム 天秤を作ってみた 2018年4月20日 kyoikutochan 教育父ちゃんラボ~自分で考え自分で決める子育てサイト~ まだ長男君が1年生の頃の話です。 先日の記事にて、和田聖子さんの本にいたく感動し感銘を受けたことはお知らせしたとおりです。 ※関連記事:「算数が得意な子」にするために親がで …
本・教材・学習グッズ ★書評★「算数が得意な子」にするために親ができること(和田聖子著) 2018年4月19日 kyoikutochan 教育父ちゃんラボ~自分で考え自分で決める子育てサイト~ おすすめ度: これも、宮本哲也さんの『強育論』とともに、我が家のバイブルの一つです。 ※関連記事:『強育論』(宮本哲也著)につい …
日々の取り組み/コラム 嘘を創るという遊び 2018年4月2日 kyoikutochan 教育父ちゃんラボ~自分で考え自分で決める子育てサイト~ 昨日は4月1日でした。 4月1日と言えば、、、そう「エイプリルフール」です(^^) 先週、カレンダーの「エイプリルフール」という記述を偶然見つけた長男君に「父ち …
日々の取り組み/コラム 探究の小ネタ「信号機」 2018年3月31日 kyoikutochan 教育父ちゃんラボ~自分で考え自分で決める子育てサイト~ 先日、車で移動中に長男君に「なんで、信号機って、あの色の並び方か分かる?」と質問した、その時のお話です。 町中に沢山ありますね、信号機。 この信号機、左から青→黄→赤と …