日々の取り組み/コラム 子供の「好奇心」を伸ばすには? 2018年9月15日 kyoikutochan 教育父ちゃんラボ~自分で考え自分で決める子育てサイト~ 「好奇心」を伸ばすには? 子どもは好奇心の塊です。 どのくらい「好奇心の塊」かというと、「触っちゃダメ」と親が言おうものなら「触りたくて触りたくて仕方なくなる」くらいで …
日々の取り組み/コラム 感じる力の重要性(センス・オブ・ワンダー) 2018年6月24日 kyoikutochan 教育父ちゃんラボ~自分で考え自分で決める子育てサイト~ 親が子供に願うことと言えば「子供には幸せになって欲しい」というのと合わせて、その幸せになるための要素の一つとして「自分の好きなことをやって欲しい」というもの。 でも、肝心な「 …
日々の取り組み/コラム 草履の効果 2018年5月17日 kyoikutochan 教育父ちゃんラボ~自分で考え自分で決める子育てサイト~ 今夏より、子どもたちの夏のグッズとして、草履を導入しました! きっかけは、近所の運動神経抜群の男の子が草履を履いていたことでした。 うちの母ちゃ …
本・教材・学習グッズ ★書評★スティーブ・ジョブズ(ポプラ社ノンフィクション) 2018年5月10日 kyoikutochan 教育父ちゃんラボ~自分で考え自分で決める子育てサイト~ おすすめ度: 稀代のイノベーター、スティーブ・ジョブズについて、子どもでも読み易い本(マンガじゃなくて)を探している時にこれに出会いま …
日々の取り組み/コラム 続・読解力とは何か? 2018年4月27日 kyoikutochan 教育父ちゃんラボ~自分で考え自分で決める子育てサイト~ 前回、読解力についての考察を書きました。 ※関連記事:読解力とは何か? この記事を受けて、以下のような質問を受けました。 「一般的に『読解力を付けるた …
日々の取り組み/コラム 天秤を作ってみた 2018年4月20日 kyoikutochan 教育父ちゃんラボ~自分で考え自分で決める子育てサイト~ まだ長男君が1年生の頃の話です。 先日の記事にて、和田聖子さんの本にいたく感動し感銘を受けたことはお知らせしたとおりです。 ※関連記事:「算数が得意な子」にするために親がで …
本・教材・学習グッズ ★書評★「算数が得意な子」にするために親ができること(和田聖子著) 2018年4月19日 kyoikutochan 教育父ちゃんラボ~自分で考え自分で決める子育てサイト~ おすすめ度: これも、宮本哲也さんの『強育論』とともに、我が家のバイブルの一つです。 ※関連記事:『強育論』(宮本哲也著)につい …
日々の取り組み/コラム 将棋盤を作ってみた 2018年4月4日 kyoikutochan 教育父ちゃんラボ~自分で考え自分で決める子育てサイト~ 世間では藤井聡太君が大ブレイクし、昨年は将棋ブームが来ましたね。 うちの近所にも将棋教室があるのですが、通われている人も結構いらっしゃるようです。 さて、我が家の長 …
日々の取り組み/コラム 宮本式算数パズルのすすめ 2018年3月31日 kyoikutochan 教育父ちゃんラボ~自分で考え自分で決める子育てサイト~ 『強育論』(宮本哲也箸)に触発され、宮本式算数パズルをちょちょっと自作し、長男くん(小1)にやらせたところ、「えー、何これー、分かんない」と言いつつも「あ、分かった!」と楽しそうに …
本・教材・学習グッズ ★書評★『強育論』(宮本哲也著) 2018年3月31日 kyoikutochan 教育父ちゃんラボ~自分で考え自分で決める子育てサイト~ おすすめ度: 私のバイブルとも言える一冊です。 長男君が小学校に上がる際に「やっぱり頭の良い子になって欲しいなー」と思い、読みました。 著者の宮本氏は、中 …