今夏より、子どもたちの夏のグッズとして、草履を導入しました!

きっかけは、近所の運動神経抜群の男の子が草履を履いていたことでした。
うちの母ちゃんが「わざわざ草履を履いている理由」をそのママ友に聞いてみたところ、草履には色々な効果があることを教えてもらいました。
「ねぇねぇ、草履ってさ、色々と良いらしいよ!」との提案があり、調べてみました。
すると、色んな事が分かりました!
草履の効用①:土踏まずがきちんと形成される
草履は靴と違って、鼻緒を足の指でつかまないと上手く歩けません。
この「足の指を使う」という行為が、土踏まずの形成に役立ちます。
土踏まずが形成されると何が良いのか?
①正しい姿勢で立てるようになる
②足の力を地面に上手く伝えられるようになる
③歩いても疲れにくい
という利点があるようです!
正しい姿勢で立てるということは、身長の伸びにも影響がありますし、長時間立つことも出来るようになりますね。
足の力を地面に上手く伝えられると速く走れ、クラスの人気者になれますね!
歩いても疲れないということはお出かけが楽しくなりますね!
良いこと尽くしじゃないですか!
草履の効用②:脳の発育にも良い
脳科学的には、本当は裸足がベストなのですが、それに近しい草履でも同様の効果が見込めそうです!
ノースフロリダ大学の研究で、裸足で走った後はワーキングメモリ(短期記憶力)が約16%アップしたという実験結果もあります。
※この成果は、靴を履いて走った時には見られないようです。
また、靴ではないことで足の裏に「色々な刺激」が与えられ、それ自体がそもそも脳の成長に良いようです。
まとめ
姿勢も良くなるし、足も速くなるし、お出かけも楽しくなるし、脳にも良さそう!
ということで、今年から草履っ子になりました。(再掲w)
皆さんも、是非、試してみてください(^^)